無駄な学習?

古文や漢文、数学や物理とか。こんなもの社会に出て使わないじゃん。

ごもっとも。

ただ、そんなに物理とか歴史とか頻繁に使うことはないし、古文や漢文なんて使うことはよほどのことがない限り使わないだろう。

知っておいて損はないし、知っておけば便利なこともあると思う。

それでも、博物館や美術館に行って、古文書が読めるとかっこいいだろうねぇ~。

でもね。学校で学んでいることって、時間割の科目だけではないんだよね。若いと見落としてしまうかもしれないけど。

学校で学ぶことは習慣なんだよ。日頃の考え方や人との付き合い方。学び方や人と接する時の姿勢。予習、復習の習慣や事務処理能力。知らないことへの対処方法。集団における自らの立ち位置や身の振る舞い方。自分に向いた社会での役割。そういった、人として社会で生きていくために必要なことを学ぶんだよ。

学校ではっきりとそれを言えばいいんだけど、学校では言わないよね。もしかしたら一部の先生や、親は教えてくれる人もいるだろうけど。

子供だからと漫然と生きていてはいけないんだよ。とはいっても、きっと考えてるだろうけどね。常に自分は問い続けられているんだ。「あなたは何者だ?」と。「あなたはどうするんだ?」と。

だから、しっかり自分にあった集団内での自分の役割や、身の振り方。対人関係の方法を学んでおくんだ。いくらでも失敗が許されるのは生徒や学生の間だけだ。社会に出ても変えられるけど、それなりにリスクや損失を覚悟しないといけないから。

だから、学校に行って、いろいろ試しな。

コメント